top of page

賞与の支給日在籍要件

更新日:2022年5月31日

■1 賞与の支給日在籍要件とは?

文言の通りでして、賞与支給日に、従業員として在籍していなければ賞与は支給しない、というものです。

私の就業規則のひな型がベースでしたらそのようになっていますが、その他のひな型をベースにされている場合、念のためご確認ください。

よほど古いひな型でない限り、支給日在籍要件の規定はあると思いますが。


■2 私のひな型でも要注意事項はある

よくあるお話しですが、退職前の有休フル消化中の扱いです。

当然、有休消化中は在籍していますので、支給日在籍要件があっても、他の在籍者と同じように扱うべきです。

皆と同じように賞与査定をし、査定の結果、支給すべき人であれば、退職前の有休フル消化中でも支給すべきです。

これを、有休フル消化で1か月以上出勤していないから支給しないという扱いにしますと、軽い順に、労基署<ユニオン<ユニオン+弁護士のタッグ、のどこに相談されてもおかしくありません。

※有休取得に対する不利益取り扱いは、労基法で禁じられております。


■3 では定年退職後は?

この点が裁判になった事案として、カツデン事件(東京地判平8.10.29)があります。

ガッテンではありません、カツデンです(私の脳は最初、ガッテンと認識しました…)。

※労働事件名は、「会社名+事件」という名称がつけられるのが一般的で、カツデンという会社の事件です。


結論から申しますと、定年退職者に対する賞与の支給日在籍要件は有効との裁判所の判断でした。

つまり、会社が定年退職者に、支給日在籍要件に基づいて賞与を支給しなかったことについて、裁判所はOKを出したわけです。


■4 しかし、学説では批判も

カツデン事件について、定年退職者は退職時期を自ら選択できないにもかかわらず、賞与の支給日在籍要件を適用するのは、いかがなものか、という批判です。

この学説は、労働法専門の弁護士や裁判官が実務で参考にしている、労働法の権威の学者のものです。

ですので、もし定年退職者に支給日在籍要件に基づいて賞与を支給しないというケースが出た場合は、当該退職者に対して十分に説明をするのが良いと思います。

もしもですが、本気の裁判になって東京地裁で争った場合、上記学説に沿った判決が今後出るかもしれません。

最新記事

すべて表示

ゆるブラック企業とは?20代はどうみている?求職者が選ぶ労働条件とは?

■1 ゆるブラック企業とは? 社労士の会報で見かけた言葉で、私自身は、初めて目にした言葉です。 記事によりますと、ゆるブラック企業とは「仕事は楽だが、成長できず収入も上がらない企業」を指すようです。 なんとも言えない定義ですが、このとらえ方を「わがまま」と認識しない方が良い世の中に変貌してきたのかなと感じてしまいました。 ■2 20代は「ゆるブラック企業」をどうみているか? 「ゆるブラック企業だか

季節性インフルエンザへの会社対応(令和6年アップデート版)

■1 季節性インフルエンザで休んでいいよと言ったら? このような会社の言い方ですと、「雪が予測されるから早く帰っていいよ」という言い方と同じ理屈で、100%の賃金支払い義務が会社に発生する(就労免除のため)と、私はこれまでご説明してまいりました。 この点は、基本的に変わりません。 笑い話として「じゃんけんと同じで、先に出した(上記の場合は、先に言った)方の負け」と、いろんなところで申し上げてまいり

自社での降格と降職の違いは区別すべき

■1 降格は学説・裁判例・弁護士の見解により様々 1-1学説 労働法の権威で学者の菅野和夫先生の「労働法(第十版)」510項(弘文堂)」で、 降格には ・役職や職位を引き下げる降格(昇進の反対)を指す場合 ・職能資格制度における等級を引き下げる降格(昇格の反対)を指す場合 があり、 また、 ・人事権の行使として行われる降格 ・懲戒処分として行われる降格 があるとされています。 1-2裁判例 使用者

bottom of page