立川市や多摩地域で労務問題のプロ社労士をお探しなら経営側で労務問題専門の特定社会保 険労務士
お客様・顧問契約の
ご検討専用ダイヤル
提案・営業電話は
固くお断りいたします
受付時間 平日9:00〜17:00
東京都立川市若葉町3-71-2
労務顧問
1 労働法の世界で、会社・社長を守ってくれる法律はありません
労務問題・労務トラブルが発生した場合、経営者の方としては守勢に立たざるを得ないケースがほとんどです。
労務問題・トラブル専門で特定社会保険労務士の冨島が、御社の労務顧問を務めさせていただきます。
2 顧問社労士の役割は労務問題の未然防止
開業から現在に至るまで、当職が顧問社労士に就任したお客さまにおいて、新たに訴訟に至る労務問題が発生したことは一度もありません。
今後も労務問題の未然防止を、顧問社労士としての重要な業務としてまいります。
これまでの深刻な労務問題の対応業務は、問題が発生してしまっている新規のお客さまからのご相談案件です。
顧問社労士に就任後、問題解決をサポートし、以後は未然防止を助言しております。
3 よくあるご相談
労務問題やトラブルが発生した場合、型にはまった対応策は基本的にありません。
事案ごとにケースバイケースです。
以下に、採用から退職に至るまでで、よくあるご相談をご紹介します。
採用関係やポジティブなご相談の場合、パターン化できるものもありますが、その他は原則として事案ごとに判断をしております。
顧問社労士として、このようなご相談に日々助言をしています。
-
履歴書の見るべき点は?
-
採用前の健康情報などは、どのようなものをどのように入手した方がよいか?
-
採用面接の際に、必ず確認した方がよいこととは?
-
採用決定者から最低限とるべき書面とは?
-
試用期間中の本採用拒否で気をつけるべき点は?
-
たび重なる勤怠不良に対し、どう対応すればよいか?
-
能力不足の場合、どう対応すればよいか?
-
従業員との信頼関係を強固にするには?
-
従業員への表彰で、よりよい方法は?
-
懲戒処分を検討せざるを得ない場合、どうすればよいか?
-
労働時間管理でタイムカードはあった方がよいか?
-
業務外の傷病で働けない従業員への休職の扱いはどうすればよいか?
-
上記のうち、メンタルヘルス不調者の方の場合、気をつけるべき点は?
-
休職している従業員が復職を希望した場合、どう判断すればよいか?
-
上記のうち、メンタルヘルス不調者の方の場合、気をつけるべき点は?
-
従業員の主治医との面談はどうすればよいか?
-
退職勧奨の際、気をつけるべき点は?
-
退職にあたり取り付けるべき書面は?
-
気持ちとしては解雇も検討したいが、会社にとってメリットはあるのか?
-
労務顧問として、お客さまと従業員さんの事情等を踏まえ、助言しております。
4 ご相談の流れ
お問合せからご相談・ご契約までの流れをご説明いたします。
お気軽にお問合せください。
①お問合せ
まずは、お電話またはお問合せフォームにてお問合せください。
お電話の受付は、平日9時から17時までとなっております。
※労務相談はお電話のみ承っており、1時間2万円(税抜手取)となります。
まずはお電話にてお話を伺います。
②顧問契約締結の場合限定で初回無料相談
初めて弊事務所にご相談いただく方で顧問契約を締結いただける場合、時間無制限の電話相談を無料とさせていただきますのでご安心ください。
まずはお電話で、お困りの事、お悩みなどをお話しください。
概要をお聞きしたうえで、解決への方向・見通しなどをお話しいたします。
すでに起きてしまった問題には、それなりの対処をするしかありません。
今後の前向きな労務管理のあり方など、気持ちがポジティブになれるお話しもさせていただいております。
【弊事務所の大方針】
ご契約までじっくり丁寧に。
ご契約後も変わらずじっくり丁寧に。
そして、一生懸命・誠実に。
③ご契約
ご契約の前に、上記ステップ②からさらに深掘りしたヒアリング、及び個別具体的な解決方法などを、面談にてじっくりお話しさせていただきます。
通常、2時間から3時間ほどかけて、今後の方針等のお打合せをいたします。
顧問契約をいただくお客さまは、この面談も無料です。